2015.01.15 Thursday
トップランド リチウムメガチャージ2600 M0105
みなさん、こんにちは。
備えあれば憂い無し、たけぞなです。
先日、ZenFone5を購入したよ!という記事を投稿しました。
ZenFone5を購入して、実は1点だけ心配なことがあります。
それは、「バッテリー容量がしょぼい」ということです。
まあ、低スペックな機器に比べて決してしょぼいというわけじゃないですが、2110mAということでやっぱり多少気になる。
実際、一日(朝起きていじくりまわして、通勤でいじくりまわして、仕事中に予定更新したり調べ物したり、帰宅途中にいじくりまわして、寝る前にネットサーフィンして)使うと、それでほぼ電池を使い切ってしまい、残りバッテリー
は朝のアラームだけみたいなこともあります。
あ〜、予備バッテリー欲しいな〜と思う反面、ZenFone5は内蔵バッテリーの取り外しはできず、モバイルバッテリーを購入するしかないんですね。
んで、ちまたを騒がす「性能の良いモバイルバッテリー買うか!」と意気込んだところ、なんと近くのスーパーでモバイルバッテリーの投げ売りが・・・!(笑
最後の一個でしたので迷わずゲット。
購入したのはトップランド リチウムメガチャージ2600 M0105
です。
投げ売りと書きましたが、Amazon価格の2割引き程度でそこまで、、、というのが正直なところ。
有名ブランドではございやせんが、果たしてその性能や否や!
早速レビューと相成り申す!

まずはパッケージです。
電池容量は2600mAとZenFone5をまるまる充電してもお釣りが来る。いいですね。

裏面。
3割引!のシールが痛いです・・・(笑
カタログスペック上は500回の充電に耐えられるとのこと。
毎日使っても1年半。
実際、毎日使うことはないですね、ハイ。
あと、本体が非常に軽い!
70gと書いてますが、持ち運んでもほとんど苦にならないです。

さて、内容物確認。
上から電池本体。スティック状でかなり小さいです。
鞄の端にスポット配置できるので、とても形状としてはイケてる部類だと思います。
左下はUSBケーブル。こちらは通常のUSBオスとマイクロUSBのオス(スマホなどのUSBの口です)
さらに、ドックケーブル用のコネクタも付属。至れり尽くせりじゃないですか!
あと、取扱説明書です。

本体にはLEDランプが付いており、青は充電中。赤は出力中ですね。

充電完了までは5.5時間とのこと。
まあ、そんなもんじゃないでしょうか。

機器の充電完了までは3時間ですって。
なにをもって3時間なのは分かりませんが、実際充電してみると終わったらLEDランプも消えているしそれほど気にならないレベル。

モバイルバッテリーに充電中は青く光ります。
結構明るいLEDライトなのでわかりやすいですよ。
さて、微妙にノーブランド(というと失礼ですが、有名ブランドではない)のモバイルバッテリーを購入して、値段の割に良かったなぁという印象。
スマホ等のヘビーユーザの方であれば5000mA程度の容量のものを購入されるのが良いと思いますが、心配なので持っておく程度の方であれば2600mA程度の容量でも十分事足りると思います。
製品自体もいまのところ(数回使用した感じ)では十分機能しておりますし、モノ自体もリーズナブルな価格なので非常にオススメ。
ちょっとモバイルバッテリー欲しいな〜という方がおられれば、USBケーブルも付属しているので購入を検討されてはどうでしょうか。
ただ、あと数百円足すだけで5200mAという商品も存在しており、実際には大は小を兼ねる、でかい方を買うのも良いかと。
こちらのANKER Astro M1 5200mAh モバイルバッテリー iPhone6 iPhone5S 5C 5 4S / iPad Mini Retina / iPod / Galaxy / Xepria / Android / 各種スマホ / Wi-Fiルータ等対応 大容量かつコンパクト 92 x 45 x 22mm (日本語説明書付き) Astro M1
なんて、ちょっと大きいですけど大容量なのは魅力ですね。
ソニーであれば SONY スマホ用 薄型FLATタイプUSBポータブル電源 5000mA ブルー CP-F5L
が薄型でかなりいい感じ。
ちょっと値が張りますけど、見た目良し、機能性良しで申し分ないですね。
とまあ、いろいろ紹介、比較してみましたが、実際持ってみた感想、小さいことはいいことだ(笑)というところでしょうか。
個人的にはスティック型の トップランド リチウムメガチャージ2600 M0105
、かなり気に入っております。
>>その2に続く
備えあれば憂い無し、たけぞなです。
先日、ZenFone5を購入したよ!という記事を投稿しました。
ZenFone5を購入して、実は1点だけ心配なことがあります。
それは、「バッテリー容量がしょぼい」ということです。
まあ、低スペックな機器に比べて決してしょぼいというわけじゃないですが、2110mAということでやっぱり多少気になる。
実際、一日(朝起きていじくりまわして、通勤でいじくりまわして、仕事中に予定更新したり調べ物したり、帰宅途中にいじくりまわして、寝る前にネットサーフィンして)使うと、それでほぼ電池を使い切ってしまい、残りバッテリー
は朝のアラームだけみたいなこともあります。
あ〜、予備バッテリー欲しいな〜と思う反面、ZenFone5は内蔵バッテリーの取り外しはできず、モバイルバッテリーを購入するしかないんですね。
んで、ちまたを騒がす「性能の良いモバイルバッテリー買うか!」と意気込んだところ、なんと近くのスーパーでモバイルバッテリーの投げ売りが・・・!(笑
最後の一個でしたので迷わずゲット。
購入したのはトップランド リチウムメガチャージ2600 M0105
投げ売りと書きましたが、Amazon価格の2割引き程度でそこまで、、、というのが正直なところ。
有名ブランドではございやせんが、果たしてその性能や否や!
早速レビューと相成り申す!

まずはパッケージです。
電池容量は2600mAとZenFone5をまるまる充電してもお釣りが来る。いいですね。

裏面。
3割引!のシールが痛いです・・・(笑
カタログスペック上は500回の充電に耐えられるとのこと。
毎日使っても1年半。
実際、毎日使うことはないですね、ハイ。
あと、本体が非常に軽い!
70gと書いてますが、持ち運んでもほとんど苦にならないです。

さて、内容物確認。
上から電池本体。スティック状でかなり小さいです。
鞄の端にスポット配置できるので、とても形状としてはイケてる部類だと思います。
左下はUSBケーブル。こちらは通常のUSBオスとマイクロUSBのオス(スマホなどのUSBの口です)
さらに、ドックケーブル用のコネクタも付属。至れり尽くせりじゃないですか!
あと、取扱説明書です。

本体にはLEDランプが付いており、青は充電中。赤は出力中ですね。

充電完了までは5.5時間とのこと。
まあ、そんなもんじゃないでしょうか。

機器の充電完了までは3時間ですって。
なにをもって3時間なのは分かりませんが、実際充電してみると終わったらLEDランプも消えているしそれほど気にならないレベル。

モバイルバッテリーに充電中は青く光ります。
結構明るいLEDライトなのでわかりやすいですよ。
さて、微妙にノーブランド(というと失礼ですが、有名ブランドではない)のモバイルバッテリーを購入して、値段の割に良かったなぁという印象。
スマホ等のヘビーユーザの方であれば5000mA程度の容量のものを購入されるのが良いと思いますが、心配なので持っておく程度の方であれば2600mA程度の容量でも十分事足りると思います。
製品自体もいまのところ(数回使用した感じ)では十分機能しておりますし、モノ自体もリーズナブルな価格なので非常にオススメ。
ちょっとモバイルバッテリー欲しいな〜という方がおられれば、USBケーブルも付属しているので購入を検討されてはどうでしょうか。
ただ、あと数百円足すだけで5200mAという商品も存在しており、実際には大は小を兼ねる、でかい方を買うのも良いかと。
こちらのANKER Astro M1 5200mAh モバイルバッテリー iPhone6 iPhone5S 5C 5 4S / iPad Mini Retina / iPod / Galaxy / Xepria / Android / 各種スマホ / Wi-Fiルータ等対応 大容量かつコンパクト 92 x 45 x 22mm (日本語説明書付き) Astro M1
ソニーであれば SONY スマホ用 薄型FLATタイプUSBポータブル電源 5000mA ブルー CP-F5L
ちょっと値が張りますけど、見た目良し、機能性良しで申し分ないですね。
とまあ、いろいろ紹介、比較してみましたが、実際持ってみた感想、小さいことはいいことだ(笑)というところでしょうか。
個人的にはスティック型の トップランド リチウムメガチャージ2600 M0105
>>その2に続く
comments(0), trackbacks(0), - -
